トップ
›
子育て
|
浜松市
|
新規登録
|
ログイン
はまぞう検索⇒
みんなで考えよう!子ども育ち・子育て支援 ー親エンパブログー
親エンパは、子ども育ち・子育て支援をしている浜松市内の市民団体のネットワーク。現在「子どもの条例を考えるプロジェクト」を進行中。
「子どもの権利に関するアンケート調査」ご協力のお願い
2010/02/23
こども条例を考えるプロジェクト
親エンパでは、子どもや市民の思いや考えを知るために「子どもの権利に関するアンケート調査」を、実施中です。
アンケート調査の目的
『2010年4月浜松市で制定される予定の「浜松市子ども育成条例(案)」について、私たち「親たちのエンパワーメントフォーラム実行委員会」では、他の市町で制定されている条例や「子どもの権利」について学習して、昨年は市民の意見をまとめて市へ意見書を提出する等の活動をしてきました。
そして今、子どもの権利とともに、相談・救済(子どもが困っているときの相談や助ける仕組み)について、話し合っています。
アンケートは、皆様の現在の生活や考えていることについて知るために行うものです。
その結果は、今後の活動の参考にさせていただくとともに、報告書としてまとめ、ブログに報告する予定です』
多くの自治体が、子ども条例を制定するのにあたり、子どもや子どもの現状や実態を把握するために、市民に意識調査やアンケート調査を行っています。
「権利侵害を受けても、つらくてがまんをしてしまう子ども」「日常、安心して生活できない子ども」「疲れている子ども」「孤立していく子ども」の実態や、子どもとおとなとの意識のズレが多く見られるなど、大人が思っている以上に子どもは深刻な状況に置かれていることがわかってくるようです。
浜松市で行った子どもの意識調査からは、このような子ども達の実態は見えてきません。
多くの自治体では、専門委員会を立ち上げ、調査、調査結果の分析等を行っていますが、浜松市にはそのような専門委員会がありません。
そこで、私たちは子どもの権利とともに、相談・救済(子どもが困っているときの相談や助ける仕組み)について考える活動を行うのにあたり、専門家のご協力をいただいてアンケートを作成しました。
皆さんのご協力を、お願いいたします。
☆アンケートは、子ども用(10歳から17歳)と大人用があります。
☆アンケート用紙は、サイドバーのファイルから、ダウンロードをされるか、送付を希望される方は、ご連絡ください。
☆提出は、メールkangaeru@breeze.biglobe.ne.jpまたはFAX 053-426-2831のどちらかの方法でお願いします。
☆締め切り 一次締め切り3月6日、2次締め切り未定
☆お問い合わせ先は、メールkangaeru@breeze.biglobe.ne.jpまたはTEL090-7616-5840(服部まで)
2月28日は、浜松まちづくりセンターでアンケート調査を行っていますので、そちらにもきてね!
アンケート調査は、市長・副市長、市議宛にも協力を依頼しました。
タグ :
子どもの意識調査
子ども条例
同じカテゴリー(
こども条例を考えるプロジェクト
)の記事
子どもふれあい週間
(2010-04-21 12:50)
静岡新聞社説「気高い国連精神実践を」
(2010-04-06 13:35)
市長のコメント
(2010-04-01 14:32)
傍聴した方から感想が届きました
(2010-03-29 17:00)
反対・賛成討論
(2010-03-29 10:30)
朝日新聞の記事
(2010-03-27 10:10)
Posted by 親エンパ
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込
前の記事
次の記事
写真一覧をみる
「子どもの権利に関するアンケート調査」ご協力のお願い
コメント(
0
)