トップ
›
子育て
|
浜松市
|
新規登録
|
ログイン
はまぞう検索⇒
みんなで考えよう!子ども育ち・子育て支援 ー親エンパブログー
親エンパは、子ども育ち・子育て支援をしている浜松市内の市民団体のネットワーク。現在「子どもの条例を考えるプロジェクト」を進行中。
子どもの意見をききました③
2009/09/28
浜松市子ども育成条例について考える市民の会
条例文の全部を読んで、意見を書いてくれました。
私は、私たちのために、このような条例が作られようとしていて、うれしく思います。私たち子供が住みやすい浜松になるといいと思います。
しかし、この条例は子どもや保護者や子どもの周りの人たちのあり方を示しただけでしょうか。なんだかそんな感じがします。もっと、何かを作るとか、具体的なものが欲しいです。(条例というものが、いつもこういう感じのものであったとしたらすみません)
施設などは、中学生が利用することも考えた利用しやすいものがいいです。←アバウトでごめんなさい。(中3)
具体的なことが何ひとつないけど、何もやらないので税金の無駄遣いはないだろうし、子どもが大切だというのは良いことなので、条例はないよりあった方が良いと思う。
ただ、浜松市の大切な「未来の宝」が大人になって他県へ出て行ってしまうと残念なので、浜松の街を私達が大人になった時、働きたいと!と思える街にして欲しい。
そもそも、内容がなさ過ぎる気がする。条例って、だいたいこんなもんなんですか?(高2)
タグ :
パブリック・コメント
子どもの意見
浜松市子ども育成条例
同じカテゴリー(
浜松市子ども育成条例について考える市民の会
)の記事
子ども達の意見への回答
(2009-12-24 10:04)
市長より、市民の会への回答が届きました
(2009-12-22 09:28)
SBSのホームページから観ることができます
(2009-11-10 13:42)
SBSTVの取材を受けました
(2009-11-06 10:00)
意見書への回答
(2009-10-28 13:07)
静岡県弁護士会の意見書
(2009-10-26 13:07)
Posted by 親エンパ
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込
前の記事
次の記事
写真一覧をみる
子どもの意見をききました③
コメント(
0
)